| 
      
      
        
        
          
            
              ◆楽しみにしていた傑作を撮りに秋晴れの10月中旬, 柏原に出かけましたが、残念なことに 
                保存修理のために佐吉狛犬は京都に出かけていました。半年ぐらいかかるそうです。 
                半年後を楽しみに、その間、まだいっていない佐吉狛犬を撮りにいこうと思っています。 | 
             
            
                                        20101023     | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              |   兵庫県丹波市 | 
             
            
              |   2010、10、23 | 
             
            
              八幡神社 
              ( 兵庫県丹波市柏原 ) | 
             
          
         
         | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
        
        
          
            
              佐吉狛犬と関係ありませんが、 
              拝殿左側摂社の前の狛犬です。   
              昭和戊寅年    ( 昭和13年 1938年 ) | 
             
            
                | 
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
              
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
          
            
              天気もよい晩秋の日、柏原八幡神社の修理した佐吉狛犬を訪れました。 
              確かにりっぱにきれいに佐吉の狛犬として甦ったようだ。 
              しかし、風雨にさらされてた古びた摩滅した石肌に150年の年月を感じる石としての風格は、 
              少し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
               | 
             
            
              | ●丹波佐吉狛犬 ---- 佐吉の最高傑作●  | 
             
            
              | 2012, 1, 3 | 
             
            
              | ◆柏原(かいばら)八幡神社◆ ( 再訪 2011、11、26  ) | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
               | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
              ◆八幡神社◆ 
              ( 兵庫県丹波市柏原町柏原八幡山1-1 ) 
               
              万寿元年(1024年)、京都の石清水八幡宮を勧請して創建。 
              誉田別命・息長足姫命・姫三柱之命が祀られている。 
               
              現在の社殿は、天正13年(1585年)豊臣秀吉によって造営。.. 
               
              入母屋造の拝殿と、三間社流れ造の本殿とが接続した 
              複合社殿を形作っており、国指定の重要文化財に指定。 
               
              2011年11月撮 | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              □ 狛犬石材 □ 
              和泉石の極上物。青く、緻密で、磨けばツヤが出る。 
              金に糸目をつけずに手に入れた最上の石である。 
              (金森氏) 
              ● 銘 ● 
              文久元年辛酉五月    ( 1861年 ) 
              作師村上源照信 花押      石匠 照信 花押   
              施主  上山孝之進藤原成績        当所 石工仁兵エ 
              施主 田口金次昌榮    世話人当所  播磨屋徳兵衛  越後屋定助 | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                 | 
             
            
               | 
             
            
                | 
                | 
             
            
                | 
                | 
             
            
                | 
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
                | 
             
            
                | 
             
            
                | 
             
          
         
         |