■その他、「香炉」 の作品もあげている。
「 ・・・・・・・・佐吉の作品は十二例が知見にあり、・・・・・・・・・・
1、奈良県宇陀郡大宇陀町五十軒 徳源寺布袋像・・・・・
2、宇陀郡菟田野町平井大師山一番・・・・・・・・・・・・・・・・
3、同所十九番 立江寺。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4、同所前方に石造の香炉があり、次の銘文がある。
為 父母 施主 但州照信
銘文には、「・・・・・・・作(花押)」となく、施主としてであるが、
佐吉の作としておく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 」
※ 平井大師山の石仏には、佐吉が関係?した様々な作品が 残っているようであるから、また、訪ねようと思う。 ※ |
◆◆◆ 佐吉の影響が強く残っている作品 ◆◆◆
●田原本町鍵 八坂神社 石造狛犬
●菟田野町平井 平井皇大神社の狛犬 ---------- 未撮影 |
≪ ②文献 ≫中の
「 石工・龍田村九兵衛について 」 で掲載している狛犬について
九兵衛と佐吉の関係で推論。
|
●生駒郡斑鳩町興留 素盞鳴(すさのお)神社 佐吉狛犬の詳細銘文
奉 安政四年丁巳九月 作師 照信 花押
獻 安政四年丁巳九月日 龍田 石工 九兵衛
非常に興味深い資料が出現した。共作の銘文があり狛犬部分は佐吉が作り、
台座や組立は九兵衛があたったのであろう。宇陀を離れた佐吉は、
大坂へ移る前にしばらく大和にいたことになる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
「 磯城郡田原本町鍵 八坂神社 石造狛犬 文久元年酉九月吉日
龍田 石工九兵ヱ 」 1861年
狛犬は銘文から九兵衛独自の作品であるが、
各部分に下のような佐吉の作風を残している。
・「奉」「献」の文字 佐吉風文字、
・第1台座(中台)は、四方に小さな足をつくり、第2台座にのせる。
中台は、縁に線をいれる。
「 宇陀郡菟田野町平井 平井皇大神社の狛犬
------ 佐吉の作風を残している。・・・・・・・・・ 」
|