![]()  | 
    |
| 奈良県下ではかなり古い年代に属する狛犬 | |||
| 奈良 | |||
| 2009, 06 | |||
| 龍田大社 奈良県三郷町立野南 改訂 2009. 11 | |||
|   尾の形が阿形・吽形で違うこと等から、明和期(1764年〜1771年)頃の 浪速(なにわ)狛犬であると思われる。 ( 奈良文化財同好会著 『 狛犬の研究 大阪府の狛犬 』 ( 1999年刊 )より )  | 
    |||
![]()  | 
    |||
![]()  | 
    |||
![]() ![]()  | 
    |||
![]()  | 
    |||
![]() ![]()  | 
    |||
![]() ![]()  | 
    |||
| 
       ■浪速狛犬■ 江戸時代に現在の大阪府内で造られた参道狛犬を総称して呼ばれている。  | 
    |||
| 信貴山寺( 朝護孫子寺 ちょうごそんしじ 歓喜院 )  毘沙門堂前 ( 奈良県・平群町信貴山 )  | 
    |
| 宝暦八戊寅年九月吉日 1758年 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 砂岩製 阿形・.吽形の像高約92〜 95センチ前後の大型で、どっしりと鎮座している。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 尾が体についている。年代的に古い。形が独特である。 | |
![]() 宝暦八戊寅年九月吉日  | 
      ![]()  | 
    
![]() 古絵葉書 大正時代1918年〜昭和7年1932年頃 鳥居前狛犬  | 
      ![]() 狛犬部分拡大  | 
    
| 奈良県生駒郡 奈良県下の古い狛犬 | 
| 2010、11、08撮影 | 
| 八幡神社 奈良・三郷町勢野西 | 
| 奈良県 斑鳩町龍田 奈良県下の古い狛犬 | 
| 2008年撮影 | 
| 龍田神社 | 
| 龍田神社 文化四丁卯歳四月吉日 1807年 大坂備後町五丁目 吉田屋伊兵衛 像高 阿形84 cm 吽形84 cm  | 
      |
![]()  | 
      |
![]()  | 
      |
![]() ![]()  | 
      |
![]() ![]()  | 
      |
![]() ![]()  | 
      |
![]()  | 
      |
![]() ![]()  | 
      |
![]() ![]()  | 
      |
![]() ![]()  | 
      |
| . |