京都市 |
2010、 05 |
八坂神社京都市東山区祇園町 |
京都三大祭のひとつ、祇園祭が約1ケ月間にわたり、この神社で行われる。 西楼門が、四条河原町方向に面しているために多くの参拝客は、 この西楼門から訪れる。正門は、大石鳥居がある南楼門である。 |
西楼門 2012年4月 | |
西楼門前のブロンズ製狛犬 大正15 ・ 1926年 | |
2012年4月撮影 | |
● 台座の見事な装飾 ● 西楼門から入った参道途中の狛犬 1 明治15年(1882年)の狛犬 体長約113cm 石囲いの中の台座 見事な装飾-----龍・虎・亀・鳳凰などの動物が台座に彫刻 吽形の角---「 石造りの頭上に約12センチの青銅製の角が輝いているのもおもしろい。 」 |
|
2012年4月撮影 | |
西楼門から入った参道途中の狛犬 2 昭和33年(1958年) 山本寅之助 作 体長 約114 cm 台座に「 原型 矢野判三 石匠 山本寅之助 」と記載。 「 かってはここに明治31年(1898)八月設置の狛犬がいたのだが、 昭和17年(1942)に供出されてしまった。青銅製の狛犬であったのだろう。 」 p、173 |
|
◆追記◆下の古絵葉書の狛犬が青銅製狛犬であるならば、上記の青銅製狛犬の事であろうと思う。20130716 参考 ※※ 八坂神社の古絵葉書詳細 ※※ |
|
北向蛭子(えびす)社の狛犬 | |
南楼門前 明治39年11月 1906年 石工西村清兵衛 |
|
南楼門前 伊部狛犬 「 ・・・・・身体に文字は刻まれていない。明治以降、大量生産となった伊部狛犬には、 ・・・・・・・・・・・・・明治以降の作品だと考える。 」 p、47 「 台座には天保と大正との年号が刻まれている。天保時代の狛犬ではなさそうだが、 ・・・・・・、 大正が寄進日だとも断定できないのである。 」 p、173 |
|
陶製狛犬 |
|
南参道の鳥居(正保3年・1646年建造)正門の南楼門 |
|
詳細文・文献・ 資料・詳細データ 小寺慶昭著 『京都狛犬巡り』 1999年11月刊行 |