|
||||||||
|
||||||||||||||||||
01![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
02 | ||||||||||||||||||
掲載画像は、2014年撮影時のもので、札所番号と観音像とは、 必ずしも一致しておらず、乱れています。 正式と思われる「札所番号と観音像」の詳細は既に掲載しています。 2014年当時の祠のグループごとに概略画像をのせ、 正式な観音像を記しています。 (※ーーー 2020年現在、訂正されているか、確認していませんので・・・・ーーー※) |
||||||||||||||||||
19-17-18-24-11祠グループ ※札所番号と観音菩薩像が一致しています※▼ |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
------------------------------------------------- | ||||||||||||||||||
20-15-7-6-27-10祠グループ | ||||||||||||||||||
![]() |
関・観音山石仏群・第27番札所・圓教寺 六臂如意輪観音菩薩 2014年4月撮影 |
2020・11月 |
佐吉石仏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関・観音山石仏群・第7番札所・岡寺 如意輪観音菩薩 2014年4月撮影 |
2020・11月 |
佐吉石仏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●左足の親指を立てて彫っている。佐吉の独特な彫り方である。● |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関・観音山石仏群・第6番札所・壺坂寺 千手観音菩薩 2014年4月撮影 |
2020・11月 |
佐吉石仏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関・観音山石仏群・第15番札所・観音寺 十一面観音菩薩 2014年4月撮影 |
2020・11月 |
佐吉石仏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●右足の親指を立てて彫っている。佐吉の独特な彫り方である。● |
![]() |
![]() |
![]() |
※●「19-17-18-24-11」祠グループは、 名札番号と観音像名が一致している● |
関・観音山石仏群・第19番札所・行願寺 千手観音菩薩 2014年4月撮影 |
2020・11月 |
佐吉石仏 |
![]() |
![]() |
![]() |
関・観音山石仏群・第17番札所・六波羅蜜寺 十一面観音菩薩 2014年4月撮影 |
2020・11月 |
佐吉石仏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関・観音山石仏群・第22番札所・総持寺 千手観音菩薩 2014年4月撮影 |
2020・11月 |
佐吉石仏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●総持寺本尊の秘仏・千手観音菩薩像は、亀の甲羅の上に立っており、 台座に連弁がない珍しい姿である。その姿を忠実に、彫ってある。● |
![]() |
関・観音山石仏群・第14番札所・三井寺・園城寺 如意輪観音菩薩 2014年4月撮影 |
2020・11月 |
佐吉石仏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関・観音山石仏群・第10番札所・三室戸寺 千手観音菩薩 2014年4月撮影 |
二臂でありながら千手観音菩薩である。 (秘仏が胎内仏千手観音菩薩であるから。) 両手を胸前で組む独特な姿である。 |
2020・12月 |
佐吉石仏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Comaーたんさく人 Kanazawa |